2021.06.03
circles vol.02 出展者紹介:立花怜己(tronco)[皮革]

※昨年ご紹介した記事の再掲載になります。
プロフィール
2011年 東京造形大学室内建築 卒業
2013年 エスペランサ靴学院 卒業
靴や革製品を取り扱う会社で商品の制作や販売を経験
2017年 tronco始動
浅草の工房で制作をしています
—ものづくりの道に進むことになったきっかけを教えて下さい。また、ものづくりの際に大切にしていること、ものづくりに対する思いを聞かせてください。
以前の勤務先で革について学び、使用した時間に比例して風合いが増し、使用する人によってそれぞれ違う変化を見せる革に魅力を感じました。
履けなくなった靴も愛着があるので捨てずに飾っているというお客さまに出会い、自分が作ったものに対してもそんな風に思ってもらえるようなものづくりをしたいと思ったことがきっかけです。
それぞれの素材にあった形、技法、用途を融合することで、その人の生活をお手伝いできるモノを提案します。
—にわのわは地元千葉をだいじにし、つくり手とつかい手を結ぶ「わ」となることを目指しています。千葉とのつながりを含め、つかい手に向けた簡単な自己紹介をお願いします。また、にわのわに抱いているイメージを教えてください。
troncoのはきものや生活道具を暮らしと人とを繋ぐ道具として考え、時間の経過とともに生活の一部に溶け込み、その人の日常になくてはならないモノでありたいという思いが込められています。
去年は以前に来ていただいたお客さまとの再会や、「こんな風に使っています!」という嬉しい報告もいただきました。
1年ぶりのにわのわの会場で、去年出会ったお客さまやつくり手の方々との再会、そして新たな出会いを楽しみにしています。
—にわのわではどんな作品が並び、どんな展示となりそうでしょうか。見どころやいちおし作品があったら教えてください。
革のはきものと生活道具を出展します。
刷毛で手染めを施した靴やスリッパ
定番のカラーに加え、染めや刺し子生地のお道具入れ
色味の変化を楽しめるイタリア革の革小物
素材の変化や1点1点違う染めの色味をお伝えしていきたいと思っています。
E-mail:reinatachipana@gmail.com
ホームページ:https://tronco-works.com
instagram:https://www.instagram.com/tronco_work/
facebook:https://www.facebook.com/tronco.leatherworks/
———————————————————
circles niwanowa monthly exhibition vol.02
会期
6.5 sat – 6.8 tue
10:00 – 16:00
Web販売
6.13 sun – 6.14 mon
会場
酒々井まがり家
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
https://www.iinumahonke.co.jp/lp/shisui-magariya
つくり手
志村和晃(awan kiln)[陶磁器]
谷野明子(Atelier mahina)[陶磁器]
ティミラントス[陶磁器]
望月万里[陶磁器](Web販売の予定はございません)
相馬佳織(FUKU glassworks)[ガラス]
香田和義(そらいろの丘)[木工・漆]
齋藤勝弘(record)[木工・漆](Web販売の予定はございません)
前田洋(前田洋工作室)[木工・漆]
立花怜己(tronco)[皮革]
金子千晶(アトリエか猫)[染織・布]
髙橋紗帆(SUNn・寸)[アクセサリー](Web販売の予定はございません)
灯々舎[その他 – 陶ブローチ、ロウソク](Web販売の予定はございません)
また、今回のグループ展では安全面に配慮し、入場は多くの時間帯が予約制となります。
入場は無料ですが、まず入場予約サイトより入場予約をしていただくようお願いします。
※サイトに記載されている注意事項をよくご確認いただいてからご予約ください。
circles vol.02 の入場予約受付中です!
https://niwanowa.stores.jp/